Your address will show here +12 34 56 78
放課後等デイサービス

放課後等デイサービスとは、障がいのある就学児童(小学生・中学生・高校生)が学校の授業終了後や長期休暇中に

通うことのできる施設です。エコムでは「社会性」・「学習」・「身体」「就労サポート」を

4本柱としてお子様の自立をサポートします。

ご利用の様子

 

サポートの内容

 

社会性

  • 自己形成(物事を理解し、自分で考え判断できる力)
  • 社会化(自分の判断や行動を、まわりに受け入れられるような形で表現できる力)

学習

  • 特性に応じてその子に合った支援を心がけます。

身体

  • 運動能力の向上
  • 体力・筋力の維持および向上
  • 健康的な体形の維持
  • 抵抗力を高める(風邪予防)

就労サポート

  • 継続的に作業ができる
  • 不得意な作業のやり遂げる忍耐力を身につける
  • 人として基本の力の向上(思いやり・責任感・マナー)
  • 自発的なコミュニケーション能力の向上
  • 生活管理の向上(健康管理・金銭管理)

排泄訓練

排泄、食事、手洗い、マナーなどの指導

創作活動

季節の工作、絵画、調理、農業など

運動

体操、散策、リズム、プール(夏季)

1日の流れ

 

時間
平日の時間(一例
下校時刻
送迎
15:00頃
おやつ
15:30頃
お子様に合わせた課題や宿題など
16:00頃
お外で体力作り
17:30頃
片付け・掃除・帰宅の準備
18:00頃
送迎
時間
学校が休日の場合(一例
10:00頃
送迎
10:30頃
お外で体力作り、就労経験・学習
11:45頃
休憩・お昼ごはん
13:00頃
お子様に合わせた課題や宿題など
15:00頃
おやつ
15:30頃
集団活動や創作活動
16:30頃
片付け・掃除・帰宅の準備
17:00頃
送迎

※通所支援計画書を作成し、必要な訓練・指導等を実施します。

※社会性、学習、身体のトレーニングを取り入れ指導していきます。

※時間の都合等により、保護者の方にお迎えをお願いする場合もございます。

※相談などがございましたら、こちらからお気軽にお問い合わせください。

ご利用の案内

 

ご利用の対象者

就学児童であること

(しかし、高校を卒業しても放課後デイサービスの福祉を受ける必要があると判断された場合は20歳まで利用できます)

自治体に放課後等デイサービス対象か確認して利用できる方

利用料

原則はサービスの提供に要した費用の1割負担となりますが、


世帯の所得に応じて負担上限月額が設定されます。


●実費


利用者が負担するべきと認められた費用

放課後等デイサービス評価表